税務つーしん

建物附属設備と構築物の減価償却方法が平成28年4月から変わります

投稿日:2016年7月28日 更新日:

%e6%b8%9b%e4%be%a1%e5%84%9f%e5%8d%b4%e6%94%b9%e6%ad%a3

 

平成28年度税制改正により、建物附属設備や構築物などの減価償却方法が改正されました。

今回は資本的支出があった場合について確認しておきます。

 

メニュー

減価償却方法の改正のポイント

平成28年4月1日以後に取得された次の資産は、定率法を選択できなくなりました

1.建物附属設備
2.構築物
3.鉱業用減価償却資産となる次の資産
  ・建物
  ・建物附属設備
  ・構築物

定率法は早期に多額の減価償却費を計上できるため、この改正により設備投資による短期的な節税効果が弱くなってしまいますね。

 

資本的支出があった場合

今回改正の対象となった減価償却資産について、平成28年4月1日以後に改良などの資本的支出があった場合には、元の減価償却資産をいつ取得したかにより取り扱いが変わります。

元の減価償却資産が平成19年3月31日以前に取得されたもので、平成28年4月1日以後に資本的支出が行われた場合

原則:定額法
特例:元の減価償却資産と同じ旧定率法又は旧定額法

元の減価償却資産が平成19年4月1日以後に取得されたもので、平成28年4月1日以後に資本的支出が行われた場合

原則:定額法
特例:なし

250%定率法から200%定率法に変更があったときに、平成24年4月1日以後に行った資本的支出には250%定率法が適用できないのと同じ感じでしょうか。

 

まとめ

平成19年の減価償却の改正以後は、200%定率法や美術品などの減価償却などたびたび改正が入っています。

資本的支出については、旧定率法、250%定率法と200%定率法、そして今回の建物附属設備等の定額法一本化でややこしくなってきましたので、頭の中を整理する意味で今回はまとめてみました。

基本的に、資本的支出について元の減価償却資産と同じ償却方法を選択できるのは、平成19年3月31日までに取得された旧定率法又は旧定額法などを選定している減価償却資産ということですね。

 

 

当事務所のオフィシャルブログです

代表の山端一弥が税務にかかわらずお役立ち情報からプライベートなことまで色々書いています。
誰がために端楽?税理士のブログ | 阿倍野のひとり税理士が端(はた)を楽(らく)にする情報を発信

feedlyでのご購読はこちらから

follow us in feedly

こちらの記事も読まれています

1
あなたの「?」を「!」に変えるパーソナルトレーナー税理士です!

やまばた税理士ってどんな税理士?

2
創業時は借入れのチャンスです

創業時に融資を受けるならどこで借りますか? 大手都市銀行はもちろんのこと、地方銀行、信用金庫にいきなり行っても何の実績もない事業者にはなかなか融資をしてくれません。 そこでオススメしたいのは日本政策金 ...

3
税理士変更をご検討の方

やまばた税理士事務所では、税理士変更をご検討の方の相談も承っております。 ご契約をご検討いただくための相談は無料ですので、お問い合わせをお待ちしております。   今の顧問税理士にこのようなご ...

4
創業・起業・開業の方

やまばた税理士事務所では、新たに事業を始められた方のサポートをしております。 当事務所は次のようなサポートさせていただいております。 会社設立のお手伝い 創業融資のあっせん・経営計画作成 税務署・市役 ...

-税務つーしん
-,

Copyright© やまばた税理士事務所 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.